
Canon EOS40D + CONTAX Planar 1.4/50MMJ /w Adobe Lightroom & PhotoShop
メリークリスマス、素敵な夜をおすごしください♪
May your Christmas be filled with plenty of joy and happiness.

滋賀 永源寺

滋賀 永源寺

滋賀 永源寺

滋賀 金剛輪寺
以上すべて GR DIGITAL VI /w Adobe Lightroom & PhotoShop


GRD3/GRD4
画像をアップロードしているFlickrで、モノクロの画像が見たいというリクエストがありましたので、
RAWデータをそのままモノクロにしてみました。
1枚目の写真では黒つぶれ(ヒストグラム左端)から中間色層にかけて見た時に、
GRD3のほうが高低差があり、コントラストが高め傾向にあるように感じます。
GRD4ではシャドーまで行かない、やや暗めの階調をよく拾っています。
2枚目の写真では、白飛び(ヒストグラム右端)に違いが現れています。
GRD4のほうが若干暗めに写りますね。
渋めな画が好きな自分はGRD3のモノクロも捨てがたいです(笑)
続きの記事に、上で使った作例の現像前RAW、モノクロ、カラー現像後の順に並べてみました。
比較用のヒストグラムの位置などがバラバラで、見難い点もあるかと思いますが、
お時間ありましたらご覧ください。
【“GRD4レポート:モノクロの階調”の続きを読む】

ISO800でのモニター依頼をいただいたので、1枚アップしてみました。
ISO800、F4.0、SSは1/9、ピントはソファに合わせています。
個人的な好みで、ハイライトを抑えて暗めにシフトさせましたが、中間色が飛んでしまうことはありませんでした。

LightroomからPhotoshopへデータを移して更に作りこみ。
シャドー部分がもっと黒潰れするかと思っていたのですが、案外粘ってくれているように思います。
またPhotoshop上でシャープネスをかけたのですが、3の時よりも線が綺麗に出ているように思います。
これまでのシリーズに比べると、ISO800でも描写はちゃんとしてるよということでしょうか。
かなり趣味性が出てるのでお恥ずかしいのですが、ご参考になれば幸いです。:)